Mac mini 2011 にWindows10をインストールしてみた
公開日:
:
最終更新日:2015/08/20
未分類
コミックマーケットお疲れ様でした。
今回は3日目に一般参加で行きましたが、東ホールの混み具合がいつもながら多かったですw
冬コミは受かるといいなぁ(願望
話は変わるのですが、ラズベリーパイにお熱な状態が続いてまして、MicrosoftがWindowsIoTCoreの正式版を出しましたね。
開発にはWindows10が必要なので、早速用意しよう…と思ったら、Appleさんからまさかの対象外通知がorz
https://support.apple.com/ja-jp/HT204990
未だにMacmini2011の竹モデル(Radeon搭載モデル)を使ってる自分には中々痛い話であれやこれやとネットで探してたら、コメントに出来るよ的な内容が
http://9to5mac.com/2015/08/13/boot-camp-windows-10-compatibility/
ということで、手持ちのWindows7をBOOTCAMPしてから、Windows10にアップグレードしてみました。
ちなみに2011年の竹モデルは画面が小さくなるバグがあるので、CatalystControlCenterだけAMDの公式からインストールしないと画面サイズが治せないので注意。
で、アップグレードした結果がこちら
Bluetoothだけ認識しない\(^o^)/
キーボードやマウスは有線なので全く問題ないのですが、たしかにこれじゃAppleの入力デバイスは動かないなぁ
ただグラフィックドライバやサウンド、イーサネットなどは動いてるので、使う分には問題ないかも
8/20追記)AppleのフォーラムでBluetoothを使用する猛者がいた模様
https://discussions.apple.com/thread/6812673
から
AppleBluetoothBroadcomInstaller64.exeをダウンロード
インストール後、デバイスマネージャーからBluetooth USB Host Controllerからドライバーの更新
「コンピューター上のドライバーソフトウェアを参照」からデバイスドライバーの一覧を選択
Bluetoothの中にApple Inc.があるので選択
警告が出ますが、そのままインストールでOKです。
あとは手持ちのBluetooth機材でペアリングができることを確認して終了
これでMacmini2011でも正常にWindows10が動きそうです
関連記事
-
-
katana01でゲームをしてみる
11月30日にkatana01が販売されましたね。 https://www.freetel.jp/
-
-
コミケ申し込みました。
お久しぶりです。藤井です。 最後に日記を更新してから、1ヶ月ほど放置状態でしたが、まだ生きてま
-
-
あけましておめでとうございます。
どうも藤井です。 2014年もあっという間に過ぎてしまいました。 2015年は、活動再開を目
-
-
NexusPlayerで遊んでみた
最近は、AndroiTVを搭載した4Kテレビをちらほら見かけるなど、少しは普及しているのかなとか思っ
-
-
夏コミ落ちました。。
久々に投稿する内容がアレという。。 こんにちは、藤井です。 表題のとおりですが、コミケ落ちま
-
-
Mac mini 2011 で4K表示してみる
今までデュアルディスプレイで作業していたのですが、 AppleTVとか開発してると、都度モニターを
-
-
ブログを新しくしました。
初めまして。藤井です。 GothicCatは、今まで神楽優個人で活動していた同人サークルでした
-
-
UVCアプリの検証に使ってるキャプボとかの紹介
どうも、藤井です。 今回は、自身が開発してるアプリ「EasyC@M」の動作検証で使用してるキャプチャ
-
-
iPadOS17でなんとかして声付き配信環境を作りたい
久々の更新になります。。最近EasyC@Mの更新ができておらず申し訳ないのですが、裏ではIPカメラ
- PREV
- RaspberryPi2のirqbalanceが怪しい?
- NEXT
- 早くも11月